上段は猫ちゃんの避妊手術の術創です。左が当日で右が1週間後です。
下段はわんちゃんの避妊手術の術創です。左が当日で右は2週間後です。
皮内(真皮)縫合を行っており、基本的には皮膚縫合を行いません。
普通はこういった写真はチャンピオンデータ、つまりは最高に上手くできたものを載せるわけですが、当院は開業したばかりなので、この写真は当院での避妊手術の犬猫それぞれでの第一号の症例です。

上段の猫ちゃんは7日で完全な皮膚化....とまではいかなかったのですが、ほぼ癒合しています。
この症例では子宮も摘出しております。今後は基本的に卵巣摘出術とする予定なので術創はもう少し小さくなる予定です。
下段のわんちゃんの右の写真は14日後の写真なので、上段の7日後の猫ちゃんよりもきれいにみえますが、1週間の差によるものです。

料金表はこのページの一番下です。
女の子の場合避妊手術と言います。卵巣(と子宮)の摘出術です。男の子場合は去勢手術と言います。精巣(睾丸)の摘出術です。
避妊手術を卵巣と子宮両方を摘出するのか、卵巣のみを摘出するのかの方針は動物病院によって異なります。
はら動物病院では基本的に犬も猫も卵巣摘出術を行うことといたします。
当院の設備では子宮動静脈のシーリングが難しい場合があり、子宮も切除する場合には縫合糸での結紮が必要になります。尿管巻き込みや術後の癒着リスクを低減する観点から、卵巣摘出といたします。
子宮に異常を認めた場合には子宮も切除いたします。

当院の避妊・去勢手術料金は、術前検査(胸部レントゲン検査、血液検査(血球計算、血液化学11項目+電解質)、エリザベスカラー、術後再診料、抜糸料(皮内縫合の場合は抜糸なしですが)を含みます。
避妊手術も日帰りです。
ペッツファーストさまのチケット利用可能です。
保護犬猫の中性化手術は別途割引制度がございます。詳細は診察時等にお問い合わせください。

別途料金が必要になるのは、乳歯抜歯や鼠経・臍ヘルニア整復を同時に行う場合、潜在精巣の場合、入院をご希望の場合、エリザベスカラーではなくエリザベスウェアをご希望の場合などです。

避妊・去勢手術料金を掲載している動物病院ホームページを複数確認いたしましたが、ほとんどの動物病院で、「※術前検査等は別料金です」というような記載があります。
術前検査・入院・エリザベスカラー(エリザベスウェア)・術後の内服薬・術後再診・抜糸など、多くの追加料金が考えられますので、料金を明示しているようでしていないことが多いようです。

総額がわからないのは飼い主様にとって不安ではないでしょうか。
当院の料金は、避妊・去勢手術に必要な基本的なものは全て込みの料金なので安心です。

当院の去勢手術の特徴

・猫去勢手術
陰嚢正中を切開し、精管と血管で結紮を行い精巣を摘出します。
縫合糸は使用しません。体内に異物を残さない手術を行っています。

・犬去勢手術
精管・血管をシーリングにより止血し、ナイロン糸で縫合・抜糸します。使用するナイロン糸は抜糸するため、やはり体内に異物を残さない手術を行っています。

当院の避妊手術の特徴

・猫避妊手術
鎮痛薬として、トラマドール とメロキシカムを使用しています。トラマドールを使用するようになってから、痛みがかなり軽減できている印象です。トップ写真の猫ちゃんは覚醒後、おかえしまでの間様子を見に行くとゴロゴロスリスリしてくれていました。
開腹手術なので去勢手術とは違い、どのような術式を取ろうとも腹筋筋膜は縫合するしかありません。体内に必ず縫合糸が残ってしまいます。いずれにせよ縫合糸が残ってしまうので、皮膚は基本的に皮内(真皮)埋没縫合を行っており、抜糸は不要です。表皮の寄りが甘い場合は数針皮膚縫合も行う場合があります。切開した皮膚が十分な強度に回復するまでには2週間かかりますが、皮内縫合でしっかり寄せている場合は1週間でエリザベスカラーを外して普段通りの生活に戻れます。
体内に残る糸はモノフィラメント吸収糸であり、いずれ溶けてなくなります。

・犬避妊手術
鎮痛薬としてモルヒネとメロキシカムを使用しています。モルヒネは麻薬指定されている鎮痛薬です。「麻薬」というと悪いもの、怖いもののようなイメージがあるかもしれませんが、鎮痛薬の一種ということでしかありません。痛みに対して使用する場合には人でも常習性は生まないとされています。
モルヒネを使う前は、避妊手術後の覚醒時に痛がって鳴いてしまうわんちゃんが一定数出るのは仕方がないと思っていました。しかし、モルヒネを使うようになって、必要な鎮痛剤をしっかり使えば痛みの少ない手術ができるということを実感しています。
皮膚縫合(皮内縫合)に関しては猫避妊手術と同じです。

料金表

犬は5kg未満の料金です。体重5kgごとに料金が上がります。詳細はお問い合わせください。
当院の手術料金は、術前検査や術後の鎮痛薬、術後再診など全てを含めた料金です。他院と比較する場合は、総額提示をしていない動物病院が多いのでご注意ください。
(※他院では、術前検査料金は別ですと下の方に小さく書いてあることがあります。総額がいくらなのかよく確かめないと、いざ会計になった時に思ってもみなかった金額を請求される危険があります。)
ペッツファーストさまの手術チケットをご利用いただけます。
保護犬猫の割引制度はお問い合わせください。
※保護した子猫の時から当院で診察している場合を除き、保護犬猫である何らかの証明が必要です。



Accounts

Free Trial

Projects

SSL

Storage

Domains

Your Text

Your Text

猫去勢手術

33,700

37,070(税込)

胸部レントゲン検査

血液検査

(血球計算+血液化学11項目+電解質)

猫去勢手術 

術後皮下補液

エリザベスカラー

術後鎮痛薬処方

術後再診料

※抜糸はありません

犬去勢手術

5kg未満

39,700

43,670(税込)

胸部レントゲン検査

血液検査

(血球計算+血液化学11項目+電解質)

犬去勢手術

術前・術中・術後点滴

エリザベスカラー

術後鎮痛薬処方

術後再診+抜糸料

猫避妊手術

44,500

48,950(税込)

胸部レントゲン検査

血液検査

(血球計算+血液化学11項目+電解質)

猫避妊手術

術前・術中・術後点滴

エリザベスカラー

術後鎮痛薬処方

術後再診±抜糸料

※抜糸は不要なことが多いです

犬避妊手術

5kg未満

51,700

56,870(税込)

胸部レントゲン検査

血液検査

(血球計算+血液化学11項目+電解質)

犬避妊手術

術前・術中・術後点滴

エリザベスカラー

術後鎮痛薬処方

術後再診±抜糸料

※抜糸は不要なことが多いです

麻薬使用料