犬アトピー性皮膚炎の新薬 ゼンレリア錠

犬アトピー性皮膚炎の治療薬に新薬が出ました。
おなじみのアポキルに近い薬ですが、アポキルよりも効果の持続時間が長いのが特徴のようです。

アポキルもゼンレリアもJAK阻害剤という仲間の薬です。炎症性サイトカインなどの物質が細胞の表面に結合して、細胞内機能に変化をもたらして炎症や痒みが生じるわけですが、このシグナル伝達に関わっているのがJAKです。JAKには4種類のサブタイプがあり、このうちのJAK1を選択的に阻害するのがアポキルで、非選択的に幅広く阻害するのがゼンレリアです。
非選択的に阻害するので、より作用が強力なのかもしれないですが、当院ではしばらくはこの薬を導入しない予定です。

アポキルはJAK1に選択的だからこそ安全性が高いお薬で、JAKを幅広く抑制すると免疫抑制作用が強くなります。
以下は米国FDAの警告をブラウザの翻訳機能にかけたものです。
https://www.fda.gov/animal-veterinary/product-safety-information/dear-veterinarian-letter-regarding-important-safety-information-associated-use-zenrelia-ilunocitinib

以下引用

獣医様へ

米国食品医薬品局 (FDA) が最近承認した新製品と、その使用に関連する、特にワクチン接種と感染症に関する重要な安全性情報についてお知らせします。Zenrelia (イルノシチニブ錠) は、アレルギー性皮膚炎に伴う掻痒の抑制と、生後 12 か月以上の犬のアトピー性皮膚炎の抑制に使用される新しい動物用医薬品です。 

ゼンレリアは、食事の有無にかかわらず、1 日 1 回経口投与される免疫抑制剤です。有効成分のイルノシチニブは、非選択的ヤヌスキナーゼ (JAK) 阻害剤であり、JAK 酵素に依存するさまざまな掻痒誘発性、炎症誘発性、およびアレルギー関連サイトカインの機能を阻害します。イルノシチニブは、コルチコステロイドや抗ヒスタミン薬ではありません。 

顧客が飼っている犬を対象にした 2 つの現地調査で、ゼンレリアはアレルギー性皮膚炎またはアトピーを患う犬の掻痒と皮膚病変を軽減する効果があることが示されました。ゼンレリアを使用する前に、ワクチン誘発性疾患のリスクとワクチンに対する不十分な免疫反応について説明した警告枠を含む添付文書全体をお読みください。  

ワクチン接種の安全性に関する懸念

ワクチン反応研究のデータに基づき、FDA は、ゼンレリアを同時に投与されている犬にワクチンを投与することは安全ではないという結論を下しました。この研究では、ゼンレリアを 2.4 mg/kg/日 (最大曝露量の 3 倍) 投与された犬は、薬剤誘発性の免疫抑制を経験し、その結果、1 匹の犬で致命的なワクチン誘発性アデノウイルス肝炎および膵炎が、1 匹の犬で致命的な腸重積症の一因となった可能性のある感染性腸炎が、そして 6 匹中 1 匹と 4 匹の犬で犬ジステンパーおよび狂犬病ワクチン接種に対する不十分な免疫反応がそれぞれ発生しました。動物の安全性に関する懸念に加えて、狂犬病の深刻な人獣共通感染リスクを考えると、治療を受けた犬が不活化狂犬病ワクチンに対して十分な免疫反応を示さなかったことは、公衆衛生上の懸念を引き起こします。こうした動物および公衆衛生上の懸念は、ワクチン接種前少なくとも 28 日間から 3 か月間、およびワクチン接種後少なくとも 28 日間は Zenrelia の投与を控え、治療を開始する前に犬のワクチン接種が最新であることを確認することで軽減できます。 

ワクチン接種前にゼンレリアを中止する28日間から3か月の期間は、ゼンレリアの投与中止後27日から83日で薬剤誘発性免疫抑制から回復したことを示すワクチン反応研究のデータに基づいています。ワクチン接種前の免疫抑制剤の3か月のウォッシュアウト期間は、獣医およびヒトのワクチン接種ガイドライン(2024年世界小動物獣医師会および2023年米国疾病予防管理センターのワクチン接種ガイドライン1、2)でサポート います。ワクチン接種後にゼンレリアを中止する28日間の期間は、弱毒生ウイルスワクチンの投与後のウイルス排出期間に関する発表済みおよび未発表のデータに基づいています。ゼンレリアの使用に関連するワクチン投与のタイミングは、狂犬病ワクチン接種が関係する場合は追加の考慮が払われ、ケースバイケースで評価されるべきです。

感染のリスク

ゼンレリアによる免疫抑制は、ニキビダニ症、趾間せつ症、コクシジウム症、肺炎などの日和見感染のリスクを高める可能性があり、また、無症状または単純感染を悪化させる可能性もあります。臨床試験中にゼンレリアを投与された犬で、新たな腫瘍性疾患(良性および悪性)が観察されました。重篤な感染症の再発、またはニキビダニ症や腫瘍の再発の病歴がある犬にゼンレリアを投与する前に、治療のリスクと利点を考慮する必要があります。また、薬を投与している間は、犬に感染症が発生していないか監視する必要があります。 

ラベル情報

以下は、医薬品の添付文書に記載されている重要な情報の要約です。

警告: ワクチン誘発性疾患およびワクチンに対する不十分な免疫反応。ワクチン反応研究の結果によると、Zenrelia を投与された犬は、弱毒生ウイルスワクチンによる致命的なワクチン誘発性疾患およびあらゆるワクチンに対する不十分な免疫反応のリスクがあります。ワクチン接種の少なくとも 28 日前から 3 か月前まで Zenrelia の投与を中止し、ワクチン接種後少なくとも 28 日間は Zenrelia の投与を控えてください。

動物の安全に関する警告:弱毒生ウイルスワクチンによる致命的なワクチン誘発性疾患のリスクと、狂犬病ワクチンを含むあらゆるワクチンに対する不十分な免疫反応のため、Zenrelia を投与されている犬にはワクチンを投与しないでください。ワクチン接種の少なくとも 28 日前から 3 か月前から Zenrelia を中止し、ワクチン接種後少なくとも 28 日間は Zenrelia の投与を控えてください。 

ゼンレリアは、ニキビダニ症、趾間せつ症、コクシジウム症、肺炎などの日和見感染症、および無症状または単純感染症の悪化に対する感受性を高める可能性があるため、犬の感染症の発症を監視すべきです。ゼンレリアは重篤な感染症の犬には使用しないでください。

Zenrelia は、網状赤血球の絶対数の増加を伴わずに、ヘマトクリット値、ヘモグロビン値、および/または赤血球数の進行性または持続的な減少を引き起こす可能性があります。

臨床試験中に、ゼンレリアを投与された犬で新たな腫瘍性疾患(良性および悪性)が観察されました。

注意事項:ゼンレリアの投与を開始する前に、犬は最新のワクチン接種を受けている必要があります。ゼンレリアの安全な使用は、繁殖犬、妊娠中の犬、授乳中の犬では評価されていません。実験室での安全性試験では、去勢されていない雄犬の前立腺重量の減少が観察されました。ゼンレリアの安全な使用は、グルココルチコイド、シクロスポリン、またはその他の全身性免疫抑制剤と併用して評価されていません。

情報公開の概要

Zenrelia に関して実施された有効性と安全性の研究の詳細な概要を提供する情報公開要約は、Animal Drugs @ FDAで閲覧できます。

有害事象の報告

患者に Zenrelia の副作用がみられる場合は、犬の飼い主と協力して、Elanco US Inc (1-888-545-5973) に問題を報告してください。Elanco は、Zenrelia に関連するすべての有害事象の報告書を FDA に提出する必要があります。副作用を FDA に直接報告する場合は、「動物用医薬品および医療機器の副作用と製品の問題の報告方法」を参照してください。問題を Elanco に報告するか FDA に報告するかに関係なく、犬のワクチン接種歴と最近のワクチン接種のタイミングに関する情報を含めてください。薬物有害事象の報告フォーム (FORM FDA 1932A) では、ワクチン接種情報を特に要求していませんが、Zenrelia のワクチン接種の安全性に関する潜在的な懸念があるため、これを含めることが重要です。また、Zenrelia の使用開始後に犬に臨床感染症または腫瘍形成がみられたかどうかも含めます。 

FDA の獣医学センター (CVM) は、動物に安全で効果的な医薬品が確実に提供されるようにすることで、動物の健康を促進し保護することに尽力しています。詳細については、CVM の教育およびアウトリーチ スタッフ(AskCVM@fda.hhs.gov)にお問い合わせください。

心から、

FDA獣医学センター

引用終わり

しかし、これはあくまでも米国の話で、国内の添付文書情報は異なります。
日本の添付文書の「ワクチンテイクへの影響」を要約すると、3倍量の投与でも混合ワクチン・狂犬病ワクチンに対する免疫応答はプラセボ群と変わらない、ということが書いてあります。
ですから、日本国内において日本のゼンレリア錠が、獣医師の判断と飼い主さまの同意のもとにワクチン接種と同時に使用されることは全く問題ありません。
それぞれの獣医師の判断と飼い主様のご理解と同意が尊重されるべきです。

ただ、当院では獣医師である私の判断として、本剤をすぐに導入はいたしません。
もう少し国内で皮膚科専門医の先生方などの知見が集まり、安全に使えそうだよ、ということであれば導入を検討しようと思います。
今のところの情報を踏まえると、私としてはちょっとこわいと感じるのですぐに導入はしませんが、今後知見が集まり、とても安全で有効性も高い良い薬という評価に変わるかもしれません。もしそうなったら広くおすすめして行きたいと思います。