2025年11~12月 クレデリオプラス通年投与キャンペーン
毎年恒例!クレデリオプラスキャンペーン!! クレデリオプラスの通年投与キャンペーンを今年も実施いたします!冬から開始のフィラリア症予防は、春の動物病院の混雑が回避できます。また、通年予防は万が一の予防薬の吐きだしや吸収不 […]
【WEB限定】初診料無料!
地域の皆さまへ――はら動物病院では、「まずは気軽にご相談いただきたい」という思いから、このページをご覧いただいた方限定で初診料を無料といたします。 ※ご来院時にこのページをスマホ画面や印刷でご提示ください※初診の方ご家族 […]
肺高血圧 その心雑音は本当に僧帽弁閉鎖不全症ですか?
肺高血圧症からの肺浸潤 「小さい心雑音なのでまだ大丈夫」って言うのはもうやめます。 当院をかかりつけとしてご利用いただいていた症例ではないので、これまでの経過は不明ですが、よくある僧帽弁閉鎖不全症と同じような心雑音に聞こ […]
急性下痢の治療 抗生剤や下痢止めは標準治療ではありません
急性下痢の治療 最近はテキストでのブログよりも動画がいいんですかね?夏くらいに試しに動画を撮ってみたのですが、その後健康診断のわんにゃんドックの報告書作成に追われて、どこにも公開せずに寝かせているだけになってしまっている […]
はじめてのけいれん発作が高齢なら脳腫瘍や脳炎を疑う
けいれん発作と言えばてんかんが有名ですね。犬にもてんかんがあります。当院のような小規模の動物病院でも3頭以上の子達が特発性てんかんの継続治療中ですので、それほど珍しくはない病気です。しかし、意識を失って硬直した後に痙攣す […]
犬の甲状腺機能低下症は誤診率50%以上?
犬の甲状腺機能低下症とは 犬の甲状腺機能低下症は、最も一般的には慢性甲状腺炎に伴う甲状腺萎縮により、甲状腺ホルモンの分泌が減る病気です。甲状腺ホルモンには様々な作用がありますが、代謝を活発に元気にする作用があるホルモンで […]
よくある病気をより良く治療したい 嘔吐・下痢
動物病院で頻繁に実施する治療 皮下補液とは 嘔吐や下痢、食欲不振などで脱水傾向だけれども、口から水を飲んでも吐いてしまう。そんな時に動物病院では皮下補液という治療をよく行います。輸液剤は基本的には血管に点滴するものですが […]
グレインフリードッグフードの危険性
最初に結論 私は獣医師として犬にグレインフリーフードを与えることには反対です。何故なら拡張型心筋症の発症に関与している可能性が示唆されているからです。 ここまでで、「そうなんだ。じゃあやめておこう。」と思われた素直な飼い […]
お盆でしたね2025
本投稿は完全にポエムです。獣医療情報は一切ありません。稀にいらっしゃる、私のポエムが好きな方のみご覧ください。獣医療情報をお求めの方はこれより以下を読んでも意味がありません。 去年は夏休みをお盆ど真中から少しずらしました […]
犬と猫の便秘 内科治療 2025
タイトルに2025とつけましたが、今年発表された最新情報というわけではありません。しかし、人ではエビデンスレベルが高く、便秘に汎用されている薬でも動物での使用実績がほとんどない薬があります。一部の先進的な先生が発表をされ […]
小型犬の心臓病 僧帽弁閉鎖不全症の最新内科治療2025
小型犬に非常に多い心臓病である僧帽弁閉鎖不全症という病気があります。いわゆる心臓弁膜症ですね。左心房と左心室を隔てる僧帽弁という弁がしっかり閉まらなくなる病気です。完全に閉じない隙間から血液が逆流する影響で徐々に心不全に […]
